渋沢栄一の足跡

渋沢栄一

江戸時代末期に農民(名主身分)から武士(幕臣)に取り立てられ、明治政府では、大蔵少輔事務取扱となり、大蔵大輔・井上馨の下で財政政策を行った。退官後は実業家に転じ、第一国立銀行や理化学研究所、東京証券取引所といった多種多様な会社の設立・経営に関わり、二松學舍第3代舎長(現・二松学舎大学)を務めた他、商法講習所(現・一橋大学)、大倉商業学校(現・東京経済大学)の設立にも尽力し、それらの功績を元に「日本資本主義の父」と称される。また、論語を通じた経営哲学でも広く知られている。令和6年(2024年)より新紙幣一万円札の顔となる。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

柳林農社とホンデン製作所

1874年(明治7年)
渋沢は親族や賛同者と、芳賀郡柳林村(現 真岡市柳林)に養蚕や製糸業を営む、株式会社『柳林農社』を設立。

1995年
弊社が跡地を購入、現在は本社と柳林工場が建つ。


TOP
TOP